ケンネルコフ

ケンネルコフとは

ケンネルコフとは、犬伝染性気管支炎とも呼ばれ、ウイルス感染により呼吸器疾患を引き起こす病気の総称です。

ケンネルコフを引き起こす病原体は主に、アデノウイルス2型、パラインフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス、マイコプラズマ、ボルデデラ菌などと言われています。

ケンネルコフを発病した犬の主な症状は呼吸器系に現れ、乾いた咳が特徴です。
軽度であれば10日~2週間程度で回復しますが、重症化した場合は気管支炎や肺炎などに進行してしまうこともあるので注意しましょう。

目次

ケンネルコフは幼い子犬の発病が多い

ケンネルコフの『ケンネル』とは、犬舎や犬小屋の意味で、『コフ』とは咳を意味しています。
このことからも分かるように、ケンネルコフはブリーダーの犬舎やペットショップ、愛護団体の施設などの多数の犬が認生活している場所で発生することが多く見受けられます。
その中でも特に、生後間もない子犬や、年齢の幼い子犬は免疫力がまだ確立されていないことから、ウイルスの感染率が高いと言えます。
おうちに来たばかりの子犬が『カハッカハッ』と咳をしていたら、ケンネルコフの疑いがありますので、動物病院で適切な処置や、薬の処方を行ってもらうようにしましょう。

また、ケンネルコフを引き起こす病原体の一部は、ワクチンの接種で防げます。
混合ワクチンは、適切な時期に適切な回数を受けるようにしましょう。

ケンネルコフの症状

・乾いた咳
・喉元を抑えると咳をする、えずく
・首輪などを嫌がる
・鼻水が出る
・吐き気がある
・発熱
・食欲不振
・元気がなくなる
・ぐったりしている

これらの症状以外に、血便や激しい下痢などの症状がある場合はジステンパーウイルスの感染が考えられることもありますので、早急に動物病院で診察を受けましょう。

ケンネルコフの原因

ケンネルコフの原因は、 アデノウイルス2型、パラインフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス、マイコプラズマ、ボルデデラ菌などに感染している犬の咳やくしゃみなどにより、鼻水などを浴びることで飛沫感染してしまうことによるものです。

ケンネルコフの予防

ケンネルコフの予防は、ワクチンで一部のウイルス(アデノウイルス、パラインフルエンザウイルス)は可能です。
しかし、ケンネルコフを引き起こす病原体は数多く、全てのものをカバーすることは難しいとされています。

ケンネルコフは、生後間もない子犬~生後半年程度の子犬の発症が多く見受けられます。
自宅に来たばかりの子犬は、特に環境の変化がストレスになり免疫力が低下してしまうこともあるので、注意してあげましょう。
また、免疫力が下がっている子犬やシニア犬は、不特定多数の犬が集まる場所は避けた方が無難と言えるでしょう。
動物病院へ診察に行く際も、順番まで車の中で待機させるなどの工夫をしてあげることが大切です。

もし、ケンネルコフと診断された場合は、飛沫感染を防ぐため、完治するまで他の犬との接触や食器の共有などを行わないようにしましょう。
また、咳がひどい場合は加湿をしてあげると、犬も人間と同じように呼吸が楽になります。
犬が暮らしやすい湿度は60%程度なので、湿度管理の目安にしてあげましょう。

ンネルコフになりやすい犬種

全ての犬種

わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。

投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次