内耳炎

内耳炎とは

内耳炎とは、耳の奥の内耳に炎症が起こる病気です。
まず、最初に外耳炎を発症し、炎症が悪化して中耳炎になり、内耳まで炎症が広がって内耳炎が発症します。
そのため、内耳炎になった犬は、慢性的な外耳炎や、それに伴う中耳炎を併発していることが多いのです。

目次

内耳炎で平衡感覚に異変が出る

内耳は音を司る神経が走っていたり、体のバランスを取る平衡感覚(前庭)を保つ役割があります。
ですので、内耳炎を発症すると、音への反応が鈍くなる、平衡感覚が狂い、ふらついてまっすぐ歩けなかったり、一方向にぐるぐると旋回する歩行を見せたり(旋回運動)、頭が斜めになった状態から戻らない斜頸(しゃけい)、黒目が左右に震える(眼振)という神経症状が出現します。

また、中耳と同じように、内耳は顔面神経や目の交感神経の近くに存在するので、顔面麻痺や目の神経障害の病気であるホルネル症候群も発病する恐れがあります。

さらに、内耳は耳の最も奥にある部分で、脳に近い部分でもあります。
よって、重度の内耳炎の場合は、内耳の炎症が脳にまで広がってしまうことで、髄膜炎や髄膜脳炎にまで発展することがあり、意識障害、けいれん発作などによって命に関わることがあります。

内耳炎の症状

・ぐるぐると一方向に回る
・ふらついてまっすぐ歩けない
・つまずくことが多い
・身体が斜めに傾く
・黒目が左右に揺れる
・食欲がない
・元気がない
・耳を触るのを嫌がる
・あくびすると痛がる
・音への反応が鈍い
・瞬膜が突出する
・顔面が麻痺する

内耳炎の原因

内耳炎の原因は、主に外耳から中耳、中耳から内耳へと細菌などが侵入して発症することです。
よって、外耳炎を慢性的に繰り返し発症している犬は、気を付けなければいけません。
外耳炎の疑いがある犬は、動物病院で定期的に検査を受けさせましょう。

また、外で飼われている犬は、冬の寒さで血行障害を起こしたことが引き金になる場合もありますので注意してください。

内耳炎の予防

内耳炎の予防ですが、内耳は耳の一番奥にあるため、まず耳の一番外側にある外耳の病気を防ぐことが予防に繋がります。
よって、外耳炎中耳炎を早期発見、早期治療して、内耳まで進行が及ばないように食い止めることが内耳炎の予防になるということなのです。

内耳炎になりやすい犬種

マルチーズ
ブルドッグ
ダックスフンド
フレンチ・ブルドッグ
ウェストハイランド・ホワイトテリア
柴犬
ラブラドール・レトリバー
プードル
シーズー
トイ・プードル
アメリカン・コッカースパニエル
ビーグル
バセット・ハウンド
など

わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。

投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次