トキソプラズマ感染症

トキソプラズマ感染症とは

トキソプラズマ感染症とは、トキソプラズマという原虫の寄生によって起こる人畜共通感染症(ズーノーシス)の1つです。
トキソプラズマは猫が終宿主であるため、犬は感染猫の排泄物内にあるオーシストと呼ばれる卵のようなものを経口経由で摂取し、感染することが挙げられます。
また、感染した小鳥、ネズミ、豚、イノシシの生肉の摂取によるものも挙げられます。
犬は小鳥やネズミ、豚、イノシシと同じで中間宿主であるため、感染しても猫のように消化管に寄生されず、筋肉内に寄生されるため、オーシストの排出はありません

目次

トキソプラズマは免疫が低下した時に活性化する

トキソプラズマに感染しても、通常の元気な犬であれば症状は現れません。
しかし、何らかの事情により免疫力が低下した時に一時的な発熱や筋肉痛、消化器症状、筋肉の脱力、呼吸困難などの症状が現われます。
また、妊娠中の犬は流産や死産を引き起こす場合もありますし、子犬などの免疫力が低い犬の場合は肺炎や肝炎、脳炎を併発することもありますので注意しましょう。
不安であれば、動物病院では抗体検査が可能ですので検査してもらいましょう。
人間の場合は、基本的に無症状であることが多いのですが、幼児や何らかの事情で免疫力が低下している方、妊婦さんは注意が必要です。
感染した部分によって髄膜脳炎、肝炎、肺炎、心筋炎、胎盤を経由して胎児が感染したり、死流産などの重症化リスクがあるので、人間の場合でも不安があれば病院で検査を行ってもらいましょう。

トキソプラズマ感染症の症状

・動きたがらない
・歩きづらそうにする
・発熱
・下痢
・吐き気
・嘔吐
・足に力が入らない
・呼吸困難
・流産
・死産

トキソプラズマ感染症の原因

トキソプラズマ感染症の原因は、終宿主である感染した猫の排泄物からトキソプラズマのオーシストを経口摂取することや、中間宿主である動物の生肉を経口摂取することにより、トキソプラズマ原虫に寄生されることです。

トキソプラズマ感染症の予防

トキソプラズマ症を予防するには、未加熱の肉を与えないことです。
トキソプラズマは、加熱処理によって死滅しますので、しっかりと火を通した肉を与えましょう。
そして、生肉に触れた調理器具はしっかりと消毒をして使用しましょう。
また、野菜や果物も与える前にしっかりと洗うことを心がけましょう。
また、散歩中の誤飲食を防ぐため、落ちているものに興味を示さないようにしつけを行うことも大切です。

トキソプラズマ症になりやすい犬種

全ての犬種
など

わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。


投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次