外耳炎

外耳炎とは

外耳炎とは、耳の入り口から鼓膜にあたる外耳と呼ばれる部分に急性、または慢性的に炎症を起こす病気です。
外耳炎は犬の耳の病気の中では、非常にポピュラーな病気です。

外耳炎が起こると、耳から悪臭がしたり、腫れたり痒がる素振りを見せます。
次第に痒みのせいで頭を強く振る仕草をしたり、耳を地面にこすりつけるなどの仕草をみせるようになります。
犬は耳が痒いときは大体、後足を使い掻くのですが、犬種によっては耳まで届かないことがあり、首のあたりを掻いてしまい、飼い主さんが耳の病気だと気付かないこともあるので注意が必要です。

目次

外耳炎は他の耳や脳の病気に発展する恐れもある

通常、耳は自浄化する自然治癒力(マイグレーション)が備わっている器官なのですが、アレルギーや耳ダニ(耳疥癬)などの感染、免疫によるもの、内分泌や分泌腺の疾患によるもの、先天性の要因など様々な原因により、自浄作用や自然治癒力が働かなくなることがあります。
そして、自浄作用や自然治癒力が無くなってしまうことにより、細菌などが増殖し、炎症をおこしてしまうのです。

外耳炎は再発しやすい傾向があり、慢性化して治りにくくなることがありますので注意しましょう。
そういったことから、外耳炎の治療は期間が長くなることがありますが、治療を怠ると中耳炎や耳の近くにある脳の病気へと発展する危険性があるのでしっかりと治療を行いましょう。

外耳炎の症状

・首のあたりをよく掻く
・頭を振る仕草をする
・耳から悪臭がする
・耳が赤く腫れている
・黒や黄色の耳垢が出る
・床に耳を擦り付ける
・音や声への反応が鈍くなる
・触ると嫌がったり怒ったりする
・憂鬱そうで元気がない
・イライラしている
・耳の毛が抜ける

外耳炎の原因

外耳炎の原因は様々なものが挙げられ、アレルギーや耳ダニ(耳疥癬)などの感染、免疫によるもの、内分泌や分泌腺の疾患によるもの、先天性の要因、腫瘍、外耳道への水の侵入が関係していると言えます。

アレルギー体質の犬の中でも、食物に対してのアレルギーを持っている犬は80パーセントの確率で外耳炎を発症しているという話もあるほどで、何かしらのアレルギーを発症している犬は注意が必要です。

先天性の要因としては、垂れ耳や耳の毛が多い犬種は外耳炎になる傾向があります。
垂れ耳や耳の中の毛が多い犬種は、耳の中の通気性が悪いので耳の中に細菌が繁殖しやすい点がありますので注意しましょう。

また、耳の中に腫瘍や出来物ができた場合も原因の一つになりますし、水遊びやシャンプー中に外耳道に水が入り込むことでも発症の原因になります。

外耳炎の予防

外耳炎の予防は、ペットの耳を常に清潔にしておくことで、外耳炎のリスクを下げることが可能です。
そして、シャンプーや水遊びの時には耳の中に水が入らないように注意してあげましょう。
また耳の中の毛が多い犬種は、動物病院などで耳の毛を定期的に抜いたりカットすることで、通気性を良くすることも大切です。
さらに、生活環境では、空調などで湿度を抑えて、高温多湿にならないようにすることも予防に繋がります。
外耳炎は再発しやすい病気ですので、外耳炎になりにくい耳の状態を保つことが重要です。

外耳炎になりやすい犬種

マルチーズ
アメリカン・コッカースパニエル
フレンチブルドッグ
ウェストハイランド・ホワイトテリア
プードル
トイプードル
ビーグル
ラブラドール
ゴールデンレトリーバー
シーズー
柴犬
パピヨン
チワワ
など

わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。

投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次