熱中症

熱中症とは

熱中症とは、体の外に余分な熱を放出することができなくなり、体温が上昇することによって血液が凝縮し、血圧が低下してしまい様々な臓器が障害を起こす状態のことです。

犬は人間と違って汗腺が少なく足の裏などの小さな部分や、口の中の唾液を蒸発させること(パンティング)でしか熱を逃がすことができません。
よって、熱中症は夏の気温の高い日や、激しい運動の後に多く見られます。

熱中症は、軽度であれば日陰で休ませたり、体に水をかけて体温を下げてあげることによって回復する場合もありますが重症になると、嘔吐や下痢などの症状をはじめ、意識が混濁したり、けいれんを起こすこともあり、状態によっては命に関わる事態となりますので、注意してあげることが大切です。

目次

犬のパンティングとは?熱中症の判断にも繋がる?

まず、犬の体温は人間よりも高く、37.8℃~39.3℃程度が平熱です。
そして、犬の体温が40.5℃以上からが高体温状態と言えます。

犬が運動をした後などに、口を開けてハァハァと呼吸をしているのを見たことがある飼い主さんは大勢いると思いますが、これがパンティングと呼ばれる仕草で、口の中の唾液を蒸発させることにより体温調節を行っています。
しかし、このパンティングは湿度が高いと唾液(水分)の蒸発量が少なくなり、体温をうまく逃がすことができなくなってしまいます。
さらにパンティングは、水分補給もとても大切で、摂取できる水分が少ないと脱水を起こしてしまいます。
通常の運動後のパンティングは、一時的なものでおさまるのですが、熱中症の傾向が高い状態の犬は、苦しそうに長く、荒い呼吸のパンティングが見られます。

これらのことから、犬が熱中症にならないためには、高温多湿の場所での犬の生活や、運動を避けることがとても重要になります。
特に、寒冷地が原産の犬種などは、高温に弱く日本の気温変化に対応がしきれないこともありますので、生活環境をきちんと考えてあげることが大切なのです。

熱中症の症状

・長時間、口を開けてハァハァと呼吸をしている
・苦しそうに息をしている
・触った時にいつもよりも体が熱い
・元気がなくなる
・ぐったりしている
・嘔吐
・下痢
・よだれを大量に垂らしている
・血尿
・意識がない
・けいれん

熱中症の原因

犬の熱中症は、様々な原因によって体に熱がこもり、熱を放出するための行動(パンティングなど)とのバランスが崩れ、体温調節がうまく機能しなくなることが原因です。

熱中症の予防

犬の熱中症の予防は、まずは高温多湿での飼育環境を避けることが大切です。
屋外での飼育の場合は、日陰や風通しのいい場所なども犬が避暑地として使えるようにしてあげることが大切です。
屋内での飼育の場合は、エアコンなどで気温調節を必ず行ってあげましょう。
そして、いつも新鮮できれいな水分を摂れるように準備してあげましょう。
また、気温が高い季節は、早朝や夜間などの気温が比較的低い時間に散歩を切り替えてあげることも、とても大切です。

犬の様子がいつもと違うと感じて熱中症かもしれないと不安に思う場合は、なるべく早めに獣医さんに診察してもらうことが大切です。

熱中症になりやすい犬種

ブルドック
フレンチ・ブルドッグ
パグ
ボストン・テリア
シーズー
ペキニーズ

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
ラサ・アプソ
シベリアン・ハスキー
サモエド
ゴールデン・レトリバー
ラブラドール・レトリバー
柴犬
秋田犬
日本スピッツ
など

熱中症は短頭種や寒冷地原産の犬種が患いやすい傾向にありますが、他にも肥満や心臓疾患、呼吸器疾患などの病気を発症している犬も注意が必要です。

わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。

投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次