犬の水頭症とは
頭蓋骨の中にある脳室と呼ばれる部分は、透明な液体である脳脊髄液で満たされており脳を保護しています。
そして、脳脊髄液は一定量作られ、脳の静脈に吸収されることにより一定の脳圧が保たれています。
しかし、何らかの原因により、脳脊髄液の量のバランスが崩れ脳圧が上昇することで脳が圧迫されてしまう状況になり様々な症状が現われてしまうことがあります。
これが水頭症と呼ばれる病気です。
水頭症は先天性のものと後天性のものがある
水頭症には、先天性のものと後天性のものがあります。
水頭症の発症割合は、先天性のものが高い傾向にあり、特に小型犬での発症が多く認められます。
水頭症の症状は、脳のどの部分が圧迫されているかによって様々です。
体の一部の麻痺や性格の変化、けいれんや意識障害などの神経障害や、視力障碍や眼振(眼球が小刻みに揺れていること)や斜視(眼球の位置が左右でずれている)などが比較的一般的に見られやすい症状です。
また、頭部がドーム状に膨れることや、眼球が押し出されているように飛び出してくる外見の症状が見られることもあります。
しかし、これらの所見から水頭症と判断することは難しいことですので、必ず動物病院で精密検査を受けるようにしましょう。
犬の水頭症の症状
・落ち着きがない
・寝ている時に強く揺すらないと起きない(嗜眠)
・動きたがらない
・上手に歩けない、ふらつく
・真っ直ぐ歩けず、同じ方向にグルグル回ってしまう(旋回運動)
・けいれん
・意識がなくなる
・体の一部が麻痺している、動かない
・性格が変化した、攻撃的になった、急に穏やかになるなど
・目が見えていない
・眼球が小刻みに揺れている(眼振)
・左右の眼球が別の方向を向いている(外斜視)
・頭が大きい(体とのバランスがおかしい)
・眼球が飛び出してきたような気がする
犬の水頭症の原因
・先天性水頭症
遺伝的な遺伝子の異常により、脳周辺組織の障害が発生することが原因
・後天性水頭症
脳腫瘍や事故などによる脳内出血、髄膜炎などの病気の波及
犬の水頭症の予防
水頭症の予防は、残念ながらありません。
犬の水頭症は、先天性のものが多い傾向であり、一般的と考えられています。
そして、その場合は早ければ生後数ヵ月で診断されることも少なくありません。
治療は、内科的、外科的ともにあります。
子犬で体力が不安定で不安である場合は、動物病院でしっかり相談を重ねて治療を行いましょう。
水頭症になりやすい犬種
ボストンテリア
キャバリアキングチャールズスパニエル
シーズー
トイプードル
マルチーズ
ポメラニアン
パグ
ヨークシャーテリア
チワワ
など
投稿者プロフィール
-
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
最新の投稿
- あい先生に聞いてみよう2023年10月30日人が使用しているシャンプーはわんちゃんに使ってはいけないの?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月23日わんちゃんが急にハイテンションで走り出した!?何事!?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月16日『ダメ!』とわんちゃんにうまく伝えるにはどうすればいいの?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月9日犬はなぜ靴下や靴のにおいが好きなの?