マイボーム腺炎

マイボーム腺炎とは

犬の瞼の上下に、マイボーム腺という器官があることをご存知でしょうか?
マイボーム腺は犬のまつ毛の淵に複数あり、涙の成分に含まれる油分を排出しているところです。
排出された油分は、瞼を開けたり閉じたりするときの潤滑油の働きをしたり、涙の蒸発を防ぐ働きをしています。
このマイボーム腺が、細菌感染や分泌物が詰まったなどの症状によって炎症をおこした病気がマイボーム腺炎です。

目次

マイボーム腺炎は複数起きることもある

マイボーム腺は、複数あることから炎症が1ヵ所で起こることもあれば複数同時に発症することもあります。
また、片眼、両目関わらず発症するものです。

どうして炎症が起きているのかという原因を探ることが治療にとても大切なことなので、ペットの目に異常を感じたら早めに獣医さんに相談しましょう。

マイボーム腺炎の主な症状

マイボーム腺炎には2種類のものが存在します。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

マイボーム腺に黄色ブドウ球菌などの細菌が感染して急性炎症を起こしたものです。
人間で言うと、いわゆる『ものもらい』のようなものです。
しかし、このマイボーム腺炎は犬から犬へ感染する心配もあまりないものです。
発症が多く見られるのは子犬やシニア犬で、免疫機能が低く細菌感染しやすいためです。

・目を痒がる
・目を痛がる
・瞼が腫れる
・目の周りにできものができている
・目にイボみたいなものができている
・涙が多い
・目ヤニが多い

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

『マイボーム腺炎とは』でもお話したように、マイボーム腺は油分を排出している器官です。
その油分などが何らかの原因によって、詰まってしまうことにより慢性的な炎症を起こした状態が霰粒腫です。
この場合は、瞼の裏側に乳白色の皮脂の塊ができてしまうことが特徴です。
霰粒腫の場合は外科的な治療が必要なこともあります。

・目を痒がる
・目を痛がる
・瞼が腫れる
・目の周りにできものができている
・瞼の裏に白っぽいものがある
・瞼のまわりにしこりがある
・涙が多い
・目ヤニが多い

マイボーム腺炎の主な原因

麦粒腫は、主に黄色ブドウ球菌がマイボーム腺に感染することで発病します。
黄色ブドウ球菌はどこにでも存在している菌ですので、感染した場合、免疫力が何らかの事情で落ちている、下がっているということになります。
主に子犬やシニア犬が挙げられますが、他の病気を患っていたり、薬による治療により抵抗力が下がっている場合なども注意しましょう。

霰粒腫は、マイボーム腺から排出される成分が詰まって炎症を起こすことで発病します。
詰まってしまう原因は、マイボーム腺腫などによる瞼にできる小さい腫瘤が挙げられます。

マイボーム腺炎の予防

マイボーム腺炎の麦粒腫、霰粒腫ともに、確実な予防というものはありません。
しかし、免疫力が落ちている可能性のある犬は、日頃からのお手入れと共に目を注意して見てあげましょう。

また、犬がマイボーム腺炎の症状の痒みや痛みから、目を擦ってしまうこともあります。
これは、目に傷がついたりすることによって他の眼病の原因にもなってしまうので、何かおかしいなと感じたら早めに動物病院で診察を受けましょう。

マイボーム腺炎になりやすい犬種

全ての犬種

マイボーム腺炎は長毛種の犬種が多いと言われています。

わんちゃんの目に不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。

投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次