出血性胃腸炎

出血性胃腸炎とは

出血性胃腸炎とは、何らかの原因により、胃や腸の炎症が悪化し出血を伴うことです。
出血性胃腸炎は突然の発症が多く、悪臭を伴う下痢やゼリー状の下痢、血便、嘔吐、吐き戻したものに血が混ざる、吐血などの症状を起こします。
症状は短時間で進行し、貧血によるショック状態になってしまったり、敗血症を引き起こすこともありますので、早急に獣医さんに診察をお願いしましょう。

目次

血便には赤いものと黒いものがある

出血性胃腸炎などの出血を伴う消化器の症状の中に、血便とよく目にすると思いますが血便には赤いものと黒いものの2つがあります。
『どうして同じ血なのに色が違うのか?』と思いますよね。
これは、実は出血をした場所の位置の違いによるものなのです。
『赤いもの=鮮血であることが多いため、排泄される近距離で発生した出血=大腸や肛門である』『黒いもの=出血して時間が経過しているため、固まったり色が変わっているものである=食道、胃、十二指腸である』と判断しているのです。
血便が見られた時は、可能な限り、動物病院へ持参することが望ましいですが、難しそうであれば携帯電話のカメラなどで記録を撮って行きましょう。
また、その際は、万が一の感染予防のため、使い捨ての手袋を着用するようにしましょう。

出血性胃腸炎の症状

・元気がない
・ぐったりしている
・食欲がない
・悪臭を伴う下痢
・ゼリー状の下痢
・血便
・黒っぽい下痢
・真っ赤な鮮血を含む下痢
・嘔吐
・吐き気
・吐いたものに血が混ざる
・吐血
・お腹を痛がる
・お腹を触ると嫌がる、怒る
・皮膚や粘膜が紫色になる(チアノーゼ)
・皮膚や粘膜が白っぽくなる
・ショック状態

出血性胃腸炎の原因

出血性胃腸炎の原因は、まだはっきりとはわかっていません。
しかし、胃や腸の粘膜に対する何かしらの刺激や免疫反応によって発症すると考えられています。

出血性胃腸炎の予防

出血性胃腸炎の予防は、原因が解明されていないことにより難しいと言えます。
しかし、胃や腸の粘膜に対する何かしらの刺激や免疫反応を少しでも防ぐためには、新しいドックフードに切り替える時や今まで食べたことがないおやつを与える時には、必ず少量から与え、様子を見るようにしましょう。
出血性胃腸炎以外にも、免疫の反応により、食べ物でも個体差によってアレルギー反応が出ることがありますので、注意を払う必要があります。
また、出血性胃腸炎は進行が速い病気ですので、夜間などでも対応してもらえる病院をチェックしておくことも大切です。

出血性胃腸炎になりやすい犬種

ミニチュア・シュナウザー
ミニチュア・ダックス・フンド
トイ・プードル
マルチーズ
ポメラニアン
など

出血性胃腸炎は小型犬の2歳~5歳程度の発症傾向が高いので、注意しましょう。

わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。


投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次