歯周病

歯周病とは

人間でも口腔内トラブルとして有名な歯周病ですが、犬も同じように歯周病を患うことがあります。

歯周病とは、歯垢の中に存在する細菌や歯石により歯茎に炎症(歯肉炎)が起こってしまい、歯を支えるための骨や組織までも破壊(歯周炎)してしまう病気です。

歯周病が進行すると、歯がグラついたり、ボロボロになり抜けてしまうことも。
歯が不調になると、柔らかく食べやすいフードを好み、選んで食べるようになることがあり、食生活のバランスが崩れることもあります。
また、しっかり食事を噛み砕けないこともあるため、消化器官にも影響を与えることは当然と言えます。
歯周病は、口内のみのトラブルと思われがちですが、実は歯や消化器官のみならず、他の臓器や組織にも影響を与え、眼窩膿瘍などの新たな病気の要因に繋がることが多く、決してあなどってはいけません
歯周病は3歳以上の成犬の80パーセントが患っているというデータがあるほど、身近で深刻な病気なのです。

目次

歯周病は強い口臭が特徴

歯周病は、歯と歯茎の間にある溝(歯周ポケット)に歯垢や食べ物のカス、歯石、毛づくろいで抜けた被毛などが蓄積されていくため強烈な口臭が出てきます。

どんな口臭がするのかというと
・たまごが腐ったようなにおい
・キャベツが腐ったようなにおい
・魚のような生臭いにおい
などの刺激臭が主に挙げられます。

人間は加齢に伴い、歯周病を発症リスクが高まることが知られていますが、犬の場合は若い年齢でも発病する傾向が大きく、注意が必要です。

歯周病の症状

・歯肉が赤く腫れている
・食事をボロボロとこぼす
・口臭が強い
・口を触られるのを嫌がる
・歯がぐらぐらする
・食事中に突然鳴く
・歯肉から出血する
・頬や下顎が腫れる
・くしゃみや鼻水が頻繁に出る

歯周病の原因

犬の歯周病の原因は、顎の骨格による歯並びと言われています。
特に小型犬は口の大きさに対して歯が小さく、密集して生えているため、歯に食べかすが詰まりやすいことから発症に至りやすいとされています。

また、犬の場合は歯石が短時間で付きやすい点も原因として挙げられます。
食事をしてから歯垢が発生するまでの時間は、人間も犬も大差はありませんが、歯垢が石灰化し歯石になるのは、人間では約20日ですが、犬の場合は2、3日程度なのです。

また、6歳以上の犬は唾液の分泌量が落ちてくることがあり、ドライマウスになってしまうことで歯周病の原因となることもありますので、ドライマウスの対策を獣医さんに相談し、知っておくことも大切です。

歯周病の予防

犬の歯周病の予防で最も重要なのは、食後の歯みがきです。
犬の場合、歯垢は3日程度で歯石になってしまいますので、こまめに家庭内でデンタルケアを行ってあげる必要があるのです。
しかし、犬にとってマズル周りは敏感で触られることを嫌がる犬もいますので、徐々にはじめて習慣づけていくことが大切です。
犬の歯磨きは、はじめはガーゼや柔らかい布などを指に巻き付けて磨くことを行い、口に触られることに慣れさせていきましょう。
慣れてきて大人しくしてくれているようであれば、次のステップへ進み、ペット用の歯ブラシで優しく磨いてあげましょう。

また、デンタルケアができるおもちゃなどを生活に取り入れることも、予防策と言えます。
どうしてもおうちでのデンタルケアが難しい場合は、動物病院で歯石除去などの処置を行ってもらえるので定期的に通ってケアしてもらうことが大切です。

胆管炎・胆石症・胆泥症になりやすい犬種

トイプードル
パピヨン
ヨークシャーテリア
アメリカン·コッカー
ミニチュア·ダックスフンド
ミニチュアシュナウザー
など

わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。

投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次