分離不安症

分離不安症とは

人間でも一人の時間を持て余すことってありませんか?
犬にも同じように1匹の時間を過ごすことが苦手な子もいます。
しかし、極度に苦手とするあまり、飼い主さんや家族と離れることに強い不安や恐怖を感じてしまい、パニックの状態になってしまうことで様々な行動をすることを分離不安症、または分離不安障害と呼びます。
『苦手』の範疇を超えて『極度の依存』に陥ってしまうことは、犬に非常に苦痛を与えてしまうことになり、メンタルに影響します。

目次

分離不安症の犬ってどんな風になるの?

分離不安と言う病名からも分かるように、飼い主さんや特定の家族の人と離れることを極度に嫌がります。
飼い主さんがおでかけをしようと準備をしていると、ソワソワと落ち着かなくなり、悲痛に鳴く、一生懸命付いて来ようとする、外出をさせないように行く手を塞ぐなどの行動を取ります。
しかし、飼い主さんは犬を置いて外出しなければいけません。
置いて行かれた犬は、飼い主さんの姿が見えなくなった後も、ドア越しにいつまでも鳴き続けたり、なんとかして一緒に行こうとします。
健常な犬でも、外に向かって吠えたり鳴くこともしますが、分離不安の犬は度合いが違い、声が枯れるまで吠えたり鳴いたりします。
そして、おうちに1匹になった犬は、極度の不安や恐怖から行動を起こします。
普段はトイレで排泄をしているのに粗相をする、柱や家具を激しく咬む、床を掘るなどの破壊行動、自分の体を咬んだり、舐め続けることによる自傷行為などが主に挙げられます。
また、極度のストレスから、嘔吐や下痢をすることもあります。

分離不安症の症状

・飼い主さんといつも一緒で離れようとしない
・飼い主さんが行く場所にずっと付いてくる
・飼い主さんがトイレやお風呂に入っていると、ずっと前で待っている
・飼い主さんが見えなくなると鳴き続ける
・声が枯れている
・トイレ以外の場所で排泄している
・足や体を舐め続ける
・足や体の一部の毛が変色している
・家具などの破壊行動
・床や地面を掘り続ける
・脱走しようとする
・嘔吐
・下痢

分離不安症の原因

分離不安症を患う原因は多岐に渡ります。
・飼い主さんが犬を過剰に可愛がりすぎることによる依存
・過度の服従心
・環境の変化(引っ越しや家族が増えたなど)
・飼い主さんの変更(里親などで迎えられた場合)
・虐待や放棄されたことのある経験
・長時間の留守番
・飼い主さんとのコミュニケーション不足
・留守番時に恐怖を感じることがあった
・犬の社会的経験が乏しく、社会化が追いついていない(母犬や兄弟犬と早くに離されたなど)
など

分離不安症の予防

犬の分離不安症の予防は、様々なものが挙げられます。
その中でも、特に注意して行って欲しい事は、必要以上に犬をかまいすぎないことです。
愛犬のことが可愛くて仕方がない気持ちもわかりますが、ずっとベッタリ一緒では犬の自立心が育ちません。
おもちゃなどで遊ぶときも、ずっと一緒に遊ぶのではなく、一人遊びをさせる機会を与えることも大切です。
また、外出から帰宅した時には、過剰に褒めたり慰めたりしないことです。
飼い主さんは必ず帰ってくるということや、飼い主さんの外出は普段の生活の何気ない一面であるということを犬に学ばせることが大切です。
分離不安症の治療には、行動療法が取られるケースが多いため、必要であれば獣医さんかドックトレーナーの方に相談してみましょう。
また、行動療法のみでは改善しない場合は、お薬による治療もあります。
こちらの記事に犬の分離不安症の実体験を記述しています。
ドックハラスメントって何?犬のメンタルヘルスを健康に!

分離不安症になりやすい犬種

全ての犬種

わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。


投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次