ライム病とは
ライム病とは、マダニを介してボレリアという細菌に感染することによって起こる病気です。
そして、ライム病は人畜共通感染症(ズーノーシス)の1つであり、犬だけでなく私たち人間も感染する病気です。
犬がライム病にかかっても、ほとんどの犬が無症状で終わります。
しかし、感染した犬の約5%の確立で症状が現われます。
症状は、発熱やリンパ節の腫れ、食欲不振、元気喪失、体重の減少などが見られます。
そして、全身の至る所の関節に炎症が見られる多発性関節炎を発症することが多い傾向にあります。
稀に、急性腎不全などの併発も認められますので注意が必要です。
人間の感染の場合は、ボレリアに感染した犬の血を吸血したマダニが、人間の血液を吸血した際に感染が起こります。
症状は、皮膚炎や心疾患、インフルエンザに似た症状が現われます。
マダニが媒介する病気はまだある!
ライム病は、マダニが寄生、吸血を行うことにより感染してしまいます。
ライム病と同じようにマダニが介する病気には、バベジア症やQ熱があります。
マダニは春から秋の暖かいシーズンに活発に活動します。
よって、この季節を重点的にマダニの予防を行うことが大切です。
万が一、ペットの体にマダニが付着しているのを見かけても、急いで取り除かないようにしてください。
強引に取ろうとすると、マダニの口の部分だけが皮膚内に取り残されてしまい、炎症や化膿の原因になってしまいます。
ですので、マダニを見つけたら獣医さんに診察してもらい、取り除いてもらうことがベストです。
ライム病の症状
・発熱
・リンパ節の腫れ
・元気がなくなる
・食欲が落ちる
・体重が減少する
・まぶたの裏や口の中の粘膜が白っぽい(貧血)
・歩き方がおかしい
・足をひきずる
・関節の腫れ
・足を触ると痛がる
・足の曲げ伸ばしを嫌がる
・関節が曲がらなくなっている
・地面に足が付かない
ライム病の原因
ライム病の原因は、ボレリアという細菌を保有したマダニに寄生、吸血され、その際に体内にボレリアが侵入し、感染を起こすことです。
ライム病の予防
ライム病の予防は、定期的にノミやダニの予防、駆除を行うことです。
近年では、1つの予防薬で複数種類の寄生虫の予防ができるものの販売もされるようになり、飼い主やペットのストレスも緩和されてきています。
マダニの予防実施期間は春先の4月頃~秋の11月までが望ましいとされています。
お出かけの機会が多いわんちゃんであれば、是非行ってあげましょう。
そして、外出後のブラッシングなどで被毛や皮膚を清潔に保つことも大切です。
マダニは皮膚の柔らかい部分を好み、寄生します。
特に顔周りや耳の周り、お腹、お尻を重点的にチェックしてあげましょう。
また、寄生されづらくするために。お出かけ用のウェアを着用させてあげることも大切です。
ライム病になりやすい犬種
全ての犬種
わんちゃんに不安なことがあれば、獣医さんにご相談ください。投稿者プロフィール
-
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
最新の投稿
- あい先生に聞いてみよう2023年10月30日人が使用しているシャンプーはわんちゃんに使ってはいけないの?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月23日わんちゃんが急にハイテンションで走り出した!?何事!?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月16日『ダメ!』とわんちゃんにうまく伝えるにはどうすればいいの?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月9日犬はなぜ靴下や靴のにおいが好きなの?