肥満細胞腫とは
肥満細胞腫とは、肥満細胞と呼ばれる細胞の1種が腫瘍化し、増殖してしまう病気です。
肥満細胞腫は、皮膚にできる悪性腫瘍の中で最も多いとされています。
肥満細胞とは一体どんなものなのか
肥満細胞とは、ヒスタミンやヘパリン、セロトニンなどの物質を含んでいる細胞の1つです。
外部から異物が侵入してくると、攻撃するためにヒスタミンを放出し異物を除去しようとします。
要するに肥満細胞とは、免疫に関わる役割を行っている細胞とも言えます。
そして、この免疫に関わる肥満細胞が腫瘍化したものを肥満細胞腫と呼ぶのです。
犬の肥満細胞腫は、皮膚で発生することが多く『皮膚型肥満細胞腫』と呼びます。
また、犬の発症はごく稀ですが、内臓内にできる内蔵型肥満細胞腫と呼ばれるものもあります。
肥満細胞腫の症状
・皮膚にできものができる
・皮膚にしこりができる
・あざができる
・内出血
・痒がる
・嘔吐
・吐いたものに血や黒いものが入っている
・吐血
・黒い色の下痢
・元気がなくなる
・食欲不振
・脱水
・ショック状態
肥満細胞腫の元になる肥満細胞は、ヒスタミンを放出することから、様々な場所で炎症を起こします。
その中でも代表的なものが、胃潰瘍であり、嘔吐や下血などの症状をもたらします。
また、皮膚にできた肥満細胞腫を触ったり、押したりすることでもヒスタミンが放出されることにより、あざや内出血の症状をもたらします。
肥満細胞腫はグレードが3つに分けられています。
・グレードⅠ
最も悪性度の低い肥満細胞腫です。
皮膚の表面に1㎝以下のしこりができますが、転移や再発傾向が少なく、手術で取り除けます。
・グレードⅡ
大抵は他の部分に転移は見らず、手術により取り除くことになります。
しかし、中には他の皮膚、内臓やリンパ節に転移や再発、浸潤が見られることもあり、化学療法も交えて治療を行うこともあります。
・グレードⅢ
最も悪性度が高い肥満細胞腫です。
進行が速く、転移、再発ともに起こりやすい肥満細胞腫です。
手術のみでは根治に至らないことから、放射線治療や抗がん剤を使って治療を行います。
グレードは、動物病院で細胞組織を採取して病理検査で判断されます。
肥満細胞腫の原因
肥満細胞腫の原因はまだ特定されていません。
肥満細胞腫の予防
肥満細胞腫の予防法は、原因がわからないためハッキリとしたことはわかりません。
よって、日頃のケアを行う時に、ペットの肌を触り、観察することがとても大切になってきます。
また、肥満細胞腫はグレードにもよりますが、進行が速いものもあるので、ペットの体に不安を感じた時は、動物病院へ相談しましょう。
また、定期的なペットドックを行うことにより、早期発見を心がけましょう。
肥満細胞腫になりやすい犬種
ボクサー
ゴールデン・レトリバー
ラブラドール・レトリバー
柴犬
アメリカン・コッカー・スパニエル
ボストン・テリア
ミニチュア・シュナウザー
パグ
など
投稿者プロフィール
-
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
最新の投稿
- あい先生に聞いてみよう2023年10月30日人が使用しているシャンプーはわんちゃんに使ってはいけないの?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月23日わんちゃんが急にハイテンションで走り出した!?何事!?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月16日『ダメ!』とわんちゃんにうまく伝えるにはどうすればいいの?
- あい先生に聞いてみよう2023年10月9日犬はなぜ靴下や靴のにおいが好きなの?