家庭でも実用性があるペットに関する資格や検定について

ペットを飼っていると『愛犬にもっとこんなことをしてあげたい!』『もっと専門的な知識が欲しい!』『学んで愛犬のために役立てたい!』と考える飼い主さんもいますよね♪
そんな方のために今回はペットに関する資格についてご紹介していきます。

目次

ペットの資格取得は通信教育も人気

近年は専門的なスクール制の学校以外にも、家庭で行える通信教育の幅も広がってきました。
通信教育であれば、家事の合間などのスキマ時間でも行いやすく、とくに社会人に人気です。
でも、愛犬のための資格と言ってもどんなものがあるの?と悩んでしまう方も多いですよね…。
どんな資格があり、どのように役立つか、まずは見てみましょう♪

しつけに役立つドックトレーナー

ドックトレーナーとは、普通のペットとして飼われている『家庭犬』の『しつけ』を行う人のことを指します。
散歩やトイレ、お留守番など、人と暮らしていくためのマナーを犬に教えることがドックトレーナーの仕事です。
ここで注意したいのが、犬の訓練士とドックトレーナーは別物ということ。
『しつけ』は『礼儀、作法を教え込むこと』であり、『訓練』は『習熟させるため、実際にその事をさせて鍛えること』ですので、教え方のレベルや厳しさにも違いがあります。
ドックトレーナーは家庭犬のしつけを行いますが、訓練士は『盲導犬』『聴導犬』などの補助犬や『警察犬』などの使役犬を訓練する人のことです。
また、探知犬ハンドラーというものもありますが、こちらは麻薬探知や検疫探知を行う犬の訓練を行う人のことです。
家庭犬のしつけのノウハウを学びたいのであれば、ドックトレーナーを選択しましょう。

愛犬の身だしなみを整えるトリマー

トリマーとは、動物の被毛のカットやシャンプー、爪切りなどを行い、ペットの身だしなみを整える人のことを指します。
トリミングサロンで働いている方は、もちろんトリマーの資格を持っています。
ペットの身だしなみを整える以外にも、飼い主さんからのペットの悩み相談に乗ったり、ペットの健康をチェックすることも行っています。
自宅でも愛犬のカットをこまめに行いたい、シャンプーなどの効果や手際を学びたいと思う飼い主さんにおすすめの資格です。

シニア犬の飼い主の方におすすめのペット介護士

どの犬も人間と同じように年老いていくもの。
近年は動物医療の発展によって動物の寿命が伸び、高齢化が進むようになってきました。
自宅で介護を行ってあげたいけれど、どうしたらいいのかわからない…という飼い主さんも増えてきました。
そんな悩みや、いずれ訪れるであろうその時に備えておく準備をしたい方にはペット介護士がおすすめです。
ペット介護士とは、高齢のペットを介護するスペシャリストのことを指します。
人間でいうところの『ヘルパー』のようなものです。
ペットの高齢によって起こる、寝たきりや食欲減退、トイレの粗相や認知症などの様々な状況に応じて介護を行う知識を得られます。

動物の病気の知識や治療のサポートを行う動物看護士

動物病院でも見かける看護士さんのことで、ペットを飼っている方には馴染み深い存在ですよね。
動物看護士は、動物病院の現場で必要とされる看護の知識やスキルを身につけ、動物医療で活躍できる実践力を持った動物看護のスペシャリストのことを指します。
自宅でも動物看護の知識を持っていたいと思う飼い主さんにおすすめの資格です。
ちなみに動物病院では、看護のお仕事以外にも、患畜の受付や医療事務のお仕事も受け持つこともあります。
また、手術時には獣医のサポートを行います。

ペットの日頃のお世話に役立つペットシッター

ペットシッターとは、飼い主さんの代わりにペットのお世話を行う人のことです。
ペットにとっては生活環境を変えることに不安を覚える子もいるため、基本的にペットが生活していた場所でサービスを行います。
様々な家庭環境が増えてきた近年、人気上昇中の資格です。
ペットシッターは、動物の散歩をはじめ、ごはんのお世話、トイレのお世話などを行います。
また、基本的な体調管理やしつけを行うこともあります。
ペットにとってどのように接してあげるといいのか、どのような遊び方がいいのかなど探求心や向上心がある方が向いている資格です。

愛犬に癒しを与えたい方におすすめのペットセラピスト

愛犬に癒しを与えて気持ち良くなって欲しい!健康であって欲しい!と思う飼い主さんにおすすめな資格がペットセラピストです。
ペットセラピストとは、ペットの健康管理をはじめとする、マッサージやグルーミング、アロマセラピーを行う人のことを指します。
日々の愛犬のお世話にひと手間をかけて、より癒しを与えたい方におすすめの資格です。

まずは検定試験から行うこともおすすめ

ペットに関する知識を持ちたいけれど、いきなり資格取得を目指すのには勇気がいる…と感じる方もいるかもしれません。
その場合は、まずは検定試験から行ってみると自信を持つキッカケになるかもしれません♪
ペットの関する検定試験は下記のものがあります。

  • JAHA家庭犬マナーチャレンジ
    JAHA 認定家庭犬しつけインストラクターのしつけ方教室に参加している飼い主と犬のペアで受験資格が得られます。
    愛犬と共に実技と筆記テストを受け、それぞれ80%以上できていることが合格基準です。
    合格すると合格証とステッカーがもらえます。
  • ペットフード/ペットマナー検定
    1年に6回行われるインターネット上での試験で気軽に行えます。
    試験時間は60分。
    合格すると認定証書とWebバナーがもらえます。
  • ペットオーナー検定
    子供から大人まで受けられる検定です。
    犬コース、猫コース、犬猫同時コースの3つのコースがあります。
    合格すると合格証がもらえます。
  • ドッグ検定
    2級、1級とあり、犬の健康、歴史、トレーニングなど専門知識から豆知識までが出題されます。
    合格すると認定書やカードがもらえます。
  • ドッグヘルスアドバイザー検定
    愛犬の日々の健康管理、病気や怪我の対処法、老犬の介護、栄養管理など健康と看護、介護の分野から広く出題されます。
    合格すると認定書やカードがもらえます。
  • ドッグトレーニングアドバイザー検定
    犬のしつけやトレーニングに関する広い範囲の問題が出題されます。
    合格すると認定書やカードがもらえます。
  • ドッグ博士認定
    ドッグ検定2級、1級、ドッグヘルスアドバイザー検定、ドッグトレーニングアドバイザー検定の【4検定全てに合格した方のみ】が受けられる検定です。
    合格するとドッグ博士認定カードが授与されます。

資格は家庭内のみならず、就職や転職にも有利になる

様々な資格や検定をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ペットの資格や検定は、これからもペットの需要が広がることで様々なものが増えていくことでしょう。
資格は専門学校などで学ぶケースが多いイメージがありますが、近年では通信講座やオンライン講習が設けられていることもあり、誰でも気軽に学びやすくチャレンジしやすくなってきています。
ペットのために知識を豊富に得ることは、犬と人間の共存にとってとても大切なことです。
また、愛犬の日々のコンディションのバロメーターとしても、とても重宝します。
転職や就職を考えている方でも資格取得はとても有利なものですので、選択肢の1つとしてチェックしてみてもいいかもしれませんね♪
興味がある方や、気になる方は是非チャレンジしてみてくださいね!

投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次