目の病気– category –
-
蜂窩織炎(フレグモーネ)
蜂窩織炎(フレグモーネ)とは 蜂窩織炎(ほうかきしえん)という病気をご存知でしょうか?人間にも蜂窩織炎という病気がありますが、わんちゃんの場合は人間の場合と少し違います。 犬の蜂窩織炎とは、わんちゃんのマズル(口元)付近や目の周りなどに、水膨れ... -
眼球脱出(眼球突出)
眼球脱出(眼球突出)とは 犬の眼球脱出、または眼球突出をご存知でしょうか?犬種ごとの一般の範囲を超えて、眼球が前に飛び出している、または押し出されている状態のことを、眼球脱出または眼球突出と言います。 眼球脱出は、目が大きく、頭蓋骨の長さと... -
マイボーム腺炎
マイボーム腺炎とは 犬の瞼の上下に、マイボーム腺という器官があることをご存知でしょうか?マイボーム腺は犬のまつ毛の淵に複数あり、涙の成分に含まれる油分を排出しているところです。排出された油分は、瞼を開けたり閉じたりするときの潤滑油の働きを... -
GM1ガングリオシドーシス
GM1ガングリオシドーシスとは GM1ガングリオシドーシスという病名は、ほとんどの方があまり聞きなれないことだと思います。 通常体内では、糖脂質のガングリオシドという物質は、細胞内でβ-ガラクトシダーゼという酵素により分解されています。しかし、遺... -
角膜変性症(角膜ジストロフィー)
角膜変性症とは 角膜変性症は、意外と知られていない病気で、初めて聞いたという飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。角膜変性症は、別名角膜ジストロフィーと呼ばれている目の病気のひとつで、名前からもわかるように角膜に異常をおこす症状が現われ... -
角膜潰瘍
角膜潰瘍とは 角膜潰瘍とは、外傷や感染症などの理由から眼球の表面上にある角膜に傷がついてしまい潰瘍となってしまう病気のことを言います。 角膜は、目の表面から角膜上皮層、角膜実質層、デスメ膜、角膜内皮細胞と層になっているものなのですが、傷の... -
核硬化症
核硬化症とは ペットが高齢になってくると、目がなんだか曇ってきた気がする…白内障かしら…?と不安になる飼い主さんがたくさんいると思います。不安になって動物病院に連れて行ってみたら、実は、白内障ではなく核硬化症と診断された!という方も多いので... -
ホルネル症候群
ホルネル症候群とは ホルネル症候群というペットの病気を聞いたことはありますか?あまり聞きなれない病名ですが、ホルネル症候群は目と神経の病気です。 ホルネル症候群は別名『ホーナー症候群』とも呼ばれ、脳と目を繋ぐ交感神経の異常により、眼球やそ... -
眼瞼炎
眼瞼炎とは 眼瞼炎とは瞼の皮膚の一部、または全体に炎症が起こってしまっている状態のことを言います。炎症が起こることによって、瞼の毛が抜け落ちて赤くなってしまい、痛々しく見えます。炎症が起こってしまう原因は様々なものがあり、動物病院にて血液... -
眼瞼外反症
眼瞼外反症とは 眼瞼外反症とは、瞼が当初の位置よりもひっくり返ってしまっている状態のことを言います。 瞼は眼球を保護する役割をしているのですが、裏返しになってしまっている状態では、当然、瞼の裏側の結膜の部分が常に露出してしまっているという...