病気– tag –
-
消化器の病気
胆管炎・胆石症・胆泥胆
胆管炎・胆石症・胆泥症とは 胆管とは、肝臓、胆嚢から出ている管のことで、胆汁を十二指腸に流す働きをしている部分のことです。胆汁は、胆嚢から出る液体であり、食事で摂った脂肪分を分解させる働きで腸からの栄養吸収を手助けしています。胆管炎とは、... -
消化器の病気
膵炎
膵炎とは 犬の膵臓は、タンパク質や炭水化物、脂肪を分解する消化酵素を含む膵液を作り出し、十二指腸へ送り出したり、血糖値をコントロールするためのインスリンを排出している臓器です。 膵炎とは何らかの原因により、膵臓自体が誤って消化されてしまっ... -
血液の病気
敗血症
敗血症とは 犬の敗血症とは、病気などで弱っている犬の血液内に様々な感染症によって細菌が入り込み、全身に重大なダメージを与えてしまっている状況のことを指します。 健康な犬であれば、血液の中に細菌が入ったとしても免疫により守られたり、体外に排... -
消化器の病気
肝炎
肝炎とは 肝炎とは、臓器の1つである肝臓が様々な理由によって炎症を起こしてしまい、肝臓の機能が低下してしまう病気のことです。 肝炎は、アデノウイルス1型やレプトスピラなどのウイルスや細菌感染、寄生虫感染、薬物や肝臓に悪影響のある物質による中... -
消化器の病気
肝硬変
肝硬変とは 肝硬変とは、肝臓に慢性的なダメージが蓄積されていくことにより、末期の肝臓の状態を指す言葉です。 肝臓の働きは、タンパク質を筋肉、皮膚、血液などにして体を作ったり、有害物(アンモニアなど)や薬物を分解したり、胆汁を作っています。 肝... -
血液の病気
免疫介在性溶血性貧血(IMHA)
免疫介在性溶血性貧血とは 免疫介在性溶血性貧血は英語名Immune-Mediated Hemolytic Anemiaの頭文字をとってIMHAとも呼ばれます。 この病気は、自己免疫に異常をきたし自分の体内にある赤血球や白血球、血小板などを攻撃し、破壊してしまうことにより貧血... -
血液の病気
播種性血管内凝固(DIC)
播種性血管内凝固(DIC)とは 播種性血管内凝固(はしゅせいけっかんないぎょうこ)とは、英語名のDisseminated Intravascular Coagulationの頭文字をとってDICとも呼ばれている病気です。 播種性血管内凝固は、様々な病気を基礎疾患として起こる病気で、血液... -
寄生虫の病気
バベジア症
バベジア症とは バベジア症と聞くと、何か聞いたことがあるなぁ…程度かもしれませんが『マダニ』と聞くとピン!とくる方もいらっしゃるかもしれません。 バベジア症とは、主にバベジア原虫を体内に持っているマダニを媒介して感染する病気です。その他、喧... -
伝染病の病気
レプトスピラ症
レプトスピラ症とは レプトスピラ症とは、ネズミをはじめとするげっ歯類を主とする尿に排泄される病原性レプトスピラに感染することによって発症する病気です。 感染は皮膚の小さな傷や目、口などの粘膜から起こります。感染ルートは主に病原性レプトスピ... -
血液の病気
タマネギ中毒
タマネギ中毒とは 人間は普通に食べて大丈夫なものでも、犬には与えてはいけない食材があります。その中の1つにタマネギがあります。 タマネギ中毒は、犬がネギ類の成分を摂取した時に発症します。ネギ類の成分を犬が摂取すると、血液の中にあるヘモグロビ...