医療費ってどれくらいかかるの?

ペット産業はここ数年、急成長していることもあり、医療もどんどん進化しています。
しかし、ペットの医療費ってどれくらいかかるものなのか、不安に感じてしまう方もいますよね。
ここでは、どのような最先端医療が発達しているのか?医療費はどれくらい必要なのか?ペット保険は本当に必要なものなのか?についてお話したいと思います。

目次

犬も人間と同じように病気になる

犬も命ある生き物ですから、人間と同じように病気にかかってしまうこともあります。
人間の医療も日進月歩と言われていますが、ペットに関する医療も日進月歩で、高度な検査や治療が行えるようになってきました。
そのため、眼科や消化器内科、整形外科などの専門医療に特化した動物病院も増えてきました。
また、病院によっては、再生医療や免疫療法、高度画像診断、漢方治療などを行っている病院もあります。
そして、救急夜間診療を行っている病院や、地域の動物病院と連携して順番に担当制にして救急夜間診療を行っている地域もあり、万が一のペットの体のトラブルにも対応できる世の中になってきています。
このようなことから、ペットも病気の早期発見、早期治療が可能になりました。
ただ、人間とペットの医療で違うことと言えば、ペットの場合は医療費が高額になりがちということ。
どうして高額になりがちなのか、次でお話します。

ペットの医療費は高額になりやすいのはどうして?

ペットの医療費は、人間の医療費と仕組みが違うことによって高額になりがちです。
人間の場合は、公的医療保険があり、健康保険証を提示すれば3割負担で診察、治療が可能ですが、ペットの場合はありません。
また、動物病院は自由診療であることによって、この病気であればこの料金ですよ、という一律の設定や統一がされていないことにより、個々の病院により価格設定が異なります。
さらに、高度な最新医療を行うことによって追加料金が発生することもあるため、高額になりがちなのです。
下の図で、一般的な治療項目と治療費を見てみましょう。

参照:週刊ダイヤモンド 2021年11/27号 犬・猫の診療料金一覧

上記の画像に記載されているものは外科的処置が多いため、通常はこれに薬代が追加されますので、高額になるのも頷けますね。

医療費の負担を軽くするにはペット保険加入が最適!

医療費が高額だからといって、病気のペットをそのまま放置しておくことはいけません。
病院によっては支払方法も様々なものが用意されており、分割払いなどの対応をしてくれる病院もありますが、基本的には一括支払いなので、大変ですよね…。
そこで、少しでも医療費の負担を軽くするために、任意のペット保険に加入するという方法があります!
ペット保険で有名なところを5件ピックアップしてみました。
①アニコム損保
https://www.anicom-sompo.co.jp/
保険保有・契約件本数10万件突破!様々な保険で顧客ニーズに応えるペット保険

②アイペット損害保険株式会社
https://www.ipet-ins.com/
12歳11ヵ月まで契約することができ、加入後も終身継続可能なペット保険

③SBIホールディングス(株)
https://www.i-sedai.com/pet/lp/?campID=70110000000uVTI
https://www.sbiprism.co.jp/
11歳11ヵ月まで申し込みOK!業界最安水準の保険料

④株式会社FPC
https://www.fpc-pet.co.jp/
「安心を、できるだけシンプルに、できるだけ安く」をコンセプトとした保険

⑤ペットメディカルサポート株式会社
https://pshoken.co.jp/
保険料が最安級。通院と入院治療が充実しているペット保険

ペット保険の選び方3つのポイント!

ペット保険に加入しようと思っても、どんなものを選べばいいのか悩んでしまう方も多いですよね。
そこで、ペット保険の選び方の5つのポイントをご紹介します。

①加入条件

ペット保険に加入したい!と思ったら、まず初めに確認することは『加入条件』です。
ペット保険も人間の生命保険と同じように、新規加入時には、年齢制限が設けられています。
ペット保険の新規加入可能年齢は、0歳~12歳であるケースが一般的です。
しかし、加入時の年齢と保険料は、比例して金額が上がるものがほとんどです。
また、今まで何かしらの病気を患ったことがある=既往歴もチェックしておかなければならないポイントです。
命に関わる病気や、生涯的な治療を伴う病気を過去に患っている場合は、加入が認められないことが多いのです。
例えば、癌や腎不全、 心臓病、糖尿病などの病気が挙げられます。
よって、ペット保険はペットが健康であるうちに加入し、不測の事態に備えるためのもの、と考えましょう。

②補償内容・補償割合・免責事項

ペット保険のメインの補償内容は主に2つに分けられます。

1.フルカバー型
・通院、入院、手術、全てが補償される
・補償が手厚いが、保険料金が高い傾向

2.補償限定型
・補償内容の限定(手術のみ、入院のみ、通院のみなど)
・保険料金が比較的安い

飼っているペットがかかりやすい病気などを把握して、どちらのタイプがいいのか検討してメインの補償内を決めましょう。
そして、補償割合ですが、ペット保険は50%と70%の補償割合がメジャーです。
50%でしたら、かかった医療費の半額の負担、70%でしたら、人間と同じ3割の負担です。
中には80%~100%の割合で補償してくれる保険もありますが、保険料が高額になります。
そして注意したいのが、補償対象外の範囲の設定もあることです。

補償対象外の範囲
・既往歴のある病気
・ワクチン接種で予防ができる病気
・マクロチップ挿入、ワクチン接種、フィラリアやノミダニ予防薬の費用
・爪切り、耳掃除、肛門腺絞り、トリミングなどの日常ケアの費用
・去勢、避妊手術、断耳、断尾などの病気に当たらない手術料金
・臍ヘルニア、鼠径ヘルニアなどの先天性の異常によるもの
・健康診断料金
・サプリメントなどの医学部外品

 これらのものは、補償対象外になることが多いので、チェックしましょう。
また、保険プランによっては免責金額が設定されているものもあります。
免責金額ありの保険は、保険料は低めですが、飼い主の負担額が免責金額を下回ると保険金が支払われませんので注意しましょう。
免責なしの保険の場合は、保険料が高めですが、少額の治療費用であっても保険金の支払いが行われます。

③保険金の請求方法

保険金の請求方法もチェックするポイントの1つで、案外重要です。
ペット保険は『窓口清算型』と『直接請求型』に分かれます。
窓口清算型は、動物病院の受付にペットの保険証を提示することによって、保険でカバーした部分以外の治療費を支払う方法です。
大変便利なのですが、窓口清算型を適用しているペット保険会社が少ない事、そして動物病院も窓口清算が対応していない病院が多いことがネックです。
よって、かかりつけの動物病院であらかじめ確認しておく必要があります。
もし、窓口清算が未対応の動物病院であれば、直接請求型の方法を使って請求することが可能です。
直接清算型は、動物病院で治療費を一旦全額支払い、後に保険会社に補償額を請求する方法です。
請求方法は、保険会社によって異なりますが、ネット経由や書類の郵送で行います。
そして、審査を行い、飼い主さんが指定する銀行口座へ入金されます。

その他にも、プランの途中変更やペットが人に対して怪我をさせてしまった場合などの特約付加ができるプランなど、チェックしておきたい部分はまだまだありますが、必要に応じて検討してみましょう。
またWebからの加入で保険料が割引きになる会社もありますので、調べてみるとお得になる場合もあります。

近年、ペット保険は、犬と飼い主のQOLを高めるために必要不可欠なものになってきています。
これから加入を考えている方や、新しく再加入を考えている方は、是非参考になさってみてください!

投稿者プロフィール

みやびさん
みやびさん小動物看護士・ペット繁殖指導員・ペット販売士
ポメラニアンとポメチーの女の子のママしています。
ペットショップ勤務をしていましたが、現在はペットに関するライターをしています。
家族と犬がより良く過ごせるように応援しています♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次