わんこの病状– category –
-
眼瞼炎
眼瞼炎とは 眼瞼炎とは瞼の皮膚の一部、または全体に炎症が起こってしまっている状態のことを言います。炎症が起こることによって、瞼の毛が抜け落ちて赤くなってしまい、痛々しく見えます。炎症が起こってしまう原因は様々なものがあり、動物病院にて血液... -
眼瞼外反症
眼瞼外反症とは 眼瞼外反症とは、瞼が当初の位置よりもひっくり返ってしまっている状態のことを言います。 瞼は眼球を保護する役割をしているのですが、裏返しになってしまっている状態では、当然、瞼の裏側の結膜の部分が常に露出してしまっているという... -
眼瞼内反症
眼瞼内反症とは 目には眼球を保護するための瞼があります。瞼の別の呼び方は眼瞼(がんけん)と言います。 眼瞼内反症とは、瞼や涙袋などの先端部分が眼球の方に巻き込まれてしまい、瞼やまつ毛が眼球に触れてしまっている状態のことを言います。分かりやす... -
網膜剥離
網膜剥離とは 網膜剥離という目の病気を聞いたことはあるけれど、具体的にどんな症状や原因で起こる病気なのでしょうか?目に強い衝撃が加わると起こると聞いたことがあるかもしれませんが、犬の網膜剥離は、実はその他の様々な原因によっても引き起こされ... -
ブドウ膜炎
ブドウ膜炎とは 犬の目に限らず、どの生物の目もたくさんの構造によって成り立っています。この構造の1つに炎症が起こり、ブドウ膜炎と呼ばれる眼病があることをご存知の方は少ないと思います。 ブドウ膜と呼ばれる部分が何らかの原因により、炎症を起こし... -
チェリーアイ(瞬膜腺突出)
チェリーアイとは 犬の目頭の部分が、赤く腫れていたり、なにか赤いものが飛び出していたらビックリしますよね。赤いものの正体は瞬膜と呼ばれるもので、瞬膜を目頭に収納するための靭帯が何らかの原因により弱くなってしまうことで、常に瞬膜が出ている状... -
緑内障
緑内障とは 緑内障と言う、目の病名を聞いたことがありますか?人間の緑内障は聞いたことはあるけれど、犬の緑内障はあまり聞いたことがない…詳しい病状はわからない…という方もいるのではないでしょうか? 犬の通常の目は、角膜と水晶体の間にある目に栄... -
白内障
白内障とは 白内障とは、犬の眼の中にある無色透明の水晶体が白く濁り、視力がだんだんと低下してしまう病気です。水晶体は、映像のピントを調節するレンズのような役割をしている部分なので、見えづらくなっていくと聞くと納得してしまいます。 白内障は... -
水晶体脱臼
水晶体脱臼とは 水晶体は人間にもある器官なので、名前をご存知の方も多いと思います。しかし、犬の目の病気の中に『水晶体が脱臼することがある』ということをご存知の方は少ないと思います。まさか、目の中で脱臼をおこすことがあるとは夢にも思ってない... -
乾燥性角結膜炎(ドライアイ)
乾燥性角結膜炎(ドライアイ) 人間にも多くの人が悩んでいるドライアイ。実は、犬にもドライアイがあることをご存知でしょうか?ドライアイは、犬の目から何らかの原因により涙が十分に出なくなったり、涙の成分が変わることにより、目の表面が乾燥してしま...